オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2019年11月

次回入荷予定の種

まずは再度お知らせ。

当ブログにて何度かお伝えいたしておりました内容の通り

令和2年1月1日より入店に関して会員制、予約制を完全実施致します。

実施前のご来店は必ず事前にご予約の上お願いいたします。

会員様に関しましては常時来店可能となっております。

非会員様に関しては必ず電話で来店予約をお願いいたします。

電話番号 店舗06-6576-6601 直通080-3860-6601

 

会員登録を希望される方も多い為下記期間に限り新規会員登録をさせて頂きます。

11月22日~12月末日迄

GOLD会員 店頭購入の場合、生体、冷凍飼料5%引き 登録費500円

PLATINUM会員 店頭購入の場合、生体、冷凍飼料10%引き 登録費1000円

期間以後の入会希望の方は当店の会員様のご紹介及び当店が行う

会員様受付期間のみとなります。

 

【次回入荷予定】

Tropidolaemus wagleri 初入荷

Atheris squamigera 初入荷

Naja nigricollis 再入荷

Bitis arietans 再入荷

となります。

※リンク画像は参考です。

 

当HP内 【店舗案内】 に許可は記載しておりますが、

記載していない種も多数ございますのでご相談ください。

 

今後の動物取扱業の取得は難しくなる。(予測です)

2020年6月より特定動物の愛玩飼育が禁止になります。

これを回避するには【動物取扱業】を取得していれば良いのでは

ないかと思われていますが、結論から言うと恐らく回避可能。

ですが、今回の法改正はかなり厳しく対応されそうで、回避しても

更新時に突っ込まれて継続飼育は困難になるかもしれません。

今後予測される【動物取扱業申請】について予測しておきます。

※あくまでも予測です。

 

法改正までの期間の申請受付

改正施行日は決定していますが、現段階で普通に申請は可能です。

従来通り、なんらかしらの資格が無くても実務経験の証明書類で業は取れます。

販売業取得も実店舗やHPが無くても申請出来ます。

特定動物の愛玩申請も全く問題なく受け付けて頂けます。

 

法改正直前の申請受付

自治体によっては4月1日迄の申請受付と言うところも出てきます。

駆け込み申請でかなりの申請数が来ることが予測されておりますので

申請受付順に審査されます。 そんな中で愛護の狂気じみたクレーム

審査業務も中断続きになることもありますので、受付にも制限が掛かると

判断されます。

可能な限り3月中旬迄には申請をしておきましょう。

 

法改正後の申請

ここからが本題ですが、業の申請は自治体が定める有資格者が条件になる可能性が高いです。

よって、実務経験での申請は追加書類(出勤簿や雇用契約書や給与証明等)が

必要になることも有り得るのではないでしょうか。

贔屓のショップでハンコを押してもらい、すぐ申請が横行しているので何らかの

対策はしないと愛玩禁止の意味が無くなります。

実務経験自体が廃止されるかもしれません。

販売業取得には実店舗や今後販売をする為の計画書、その他、HPの存在等の

審査項目が増える可能性が有ります。

展示業も現在では展示を行う場所が無くても書類さえあれば取得可能な自治体も

あります。

今後は展示場所がない限り許可取得が難しくなりそう。

貸出し業は何処へなにをどの様に貸出すかの計画書や、想定される取引先のリスト提出

は最低限追加されるかと。

まぁ、あくまでも予測ですのでどうなるかは改正後のお楽しみです。

 

 

 

当店への来店に関するお知らせ。

当ブログにて何度かお伝えいたしておりました内容の通り

令和2年1月1日より完全実施致します。

実施前のご来店は必ず事前にご予約の上お願いいたします。

会員様に関しましては常時来店可能となっております。

電話番号 店舗06-6576-6601 直通080-3860-6601

 

会員登録を希望される方も多い為下記期間に限り新規会員登録をさせて頂きます。

11月22日~12月末日迄

GOLD会員 店頭購入の場合、生体、冷凍飼料5%引き 登録費500円

PLATINUM会員 店頭購入の場合、生体、冷凍飼料10%引き 登録費1000円

 

今後の入荷は大変毒性の強いものしか入荷しません。

前回お知らせいたしました内容に+αされております。

よく読んで当店のガイドラインにご協力をお願いいたします。

内容は下記の通りとなります。

 

1、営業時間

営業時間の変更や定休日の変更はありません。

月曜~金曜 午後2時~午後8時迄

土、日、祝 午前11時~午後8時迄

定休日 木曜日

※当店定休日とご来店予定が重なる場合はご連絡ください。

但し、イベントの際は店舗休業となります。

ご来店時には一度お電話をお願いいたします。

 

2、営業中の施錠措置

営業中に有毒種のメンテナンスを行うこともありますので、営業中も常時施錠となります。

ご来店時にはノックして頂くかインターホンを鳴らしてください。

 

3、大阪府内で行われるイベント時の営業

大阪府内で爬虫類イベントが行われる日は会員様のみしか入店できません。

非会員様の入店に関しましては事前にお電話でご予約下さい。

 

4、有毒種の見学、許可取得の相談、許可所有者の商談

価格問い合わせ:特定動物の価格は許可を取得済みの方にしかお伝えいたしません。

許可取得済みの方のみ許可証の番号にて自治体に確認後連絡いたします。

許可取得のご相談:お電話で許可取得の相談とお伝えください。

許可所有者の方:商談はいつでもさせて頂きますが、許可証のコピーを持参下さい。

許可取得の相談の方:事前にお電話でご予約下さい。

有毒種の見学の方:興味本位での見学はお断りいたします。 許可取得前の生体見学や

学術目的の方の見学はお電話でご予約下さい。 1度に見学で入店される人数は4名迄

とさせて頂きます。

※いかなる場合でも当店では一切有毒種生物には触れられません。

 

5、店内の写真撮影

写真撮影は一切お断りしております。 無断撮影を行った方は今後一切の出入りをお断りいたします。

 

6、年齢による入店制限

20歳未満の方の入店はお断りいたします。

お子様連れのお客様は入店時に必ず当店スタッフの指示に従って入店してください。

 

7、有毒種以外の特定動物について

当店では購入を検討されている方のみ接触を許可しておりますが、スタッフの指示のもと

坊針グローブを着用の上、接触していただきます。(自治体確認済み)

 

8、有毒種、特定動物の引き取り

無許可飼育で生体を所有している方は匿名でも結構ですのでご相談ください。

許可取得に向け早急に対応致します。

許可取得を検討されない方は引き取り、保護させて頂きます。

※引き取り、保護を希望の方は当店へ個人情報を一切出さなくても結構です。

引き取り生体は然るべく施設への譲渡を優先いたします。

 

9、大型種用の冷凍飼料の販売

冷凍豚、冷凍烏骨鶏の販売は当店の会員様のみへ販売となります。

但し、冷凍餌の在庫に余裕のある際は非会員様へも販売させて頂きます。

 

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

有毒種の許可で門前払いされた方へ

自治体窓口で「有毒種の申請なんですけど」といきなりの訪問はNG。

事前に電話連絡をしてから窓口へ行きましょう。

電話でアポを行ってから訪問しても何らかの理由を付けて申請を

受け付けない自治体もあります。

ここでよくある断り文句に「血清を用意してください。」

血清の入手はほぼ不可能になりますので、自治体も意地悪な言い方をします。

そこで、血清について自治体の方に詳しく教えてもらいましょう。

大半が返答に困ります。

そもそも、有毒種の申請に「飼養種の血清を準備する事。」等の文言は一切なく、

血清を盾に申請を断ること自体が「行政取引法違反」となります。

万が一あなたが血清を用意できたとしても、血清を使用するのは医師であり、自分で使用

する事は医療行為になりますので法律違反になります。

血清の所持、保管も抵触する恐れもありますので、自治体が「血清」と言う魔法の言葉

を出して来たら、何故血清が必要なのか、某センターには血清が無いはず、もし某センターが血清を保有しているのならどの様に保管してどの様に申請したのか文書回答を要求しましょう。

ここで大概の自治体は「そこ迄仰るのなら審査しましょう。」と掌返ししてきます。

但し、申請には自主的に作成した方が良い書類や、咬傷時にどう対処するか等を記した

計画書も必要になりますので、ワニや毒性のない蛇の許可を取るよりハードルはかなり

上がります。 本気で飼育をしたいのなら申請に来るはずと自治体側はみてますので

きちっと必要書類を揃えれば許可は取得できます。

先日東北で血清を盾に断られた顧客様が上記内容で話し合い、許可を取得されました。

自治体側としては、咬傷時の受診可能病院(毒蛇)、飼育が困難になった場合の対処の詳しい方法。(殺処分、若しくは販売店の引き上げ誓約書等)が担保になりますので準備しましょう。

当店ではその他に様々な自主書類を添付して提出しますので、本気で飼育を考えの方は

ご連絡をお待ちしております。

※有毒種の飼育となりますので咬傷時は相当のリスクが御座います。

入荷予定とお知らせ

前回入荷した個体に関しましては、増減届け完了後に掲載となります。

今しばらくお待ちください。

 

次回入荷予定種

Bitis Nasicornis (babies)

Naja nigricollis(babies) 

Bitis arietans(babies) ※許可取得後。

 

【お知らせ1】

当店が許可を受けている特定動物の中で、下記の種に関し

本年度以降の販売を注文販売のみとさせていただきます。

アメジストニシキヘビ

メガネカイマン

ブラジルカイマン

ワニガメ

4種に関しては将来的な飼育スペース確保が難しく、購入いただく方の

飼育計画等をお尋ねの上、販売とさせていただきます。

スムーズに購入したい方は他店へお願いします。

 

 

 

 

 

本日入荷しました。 有毒種の質問についてまとめ。

本日入荷いたしました。

Bitis gabonica (babies)  2
Bitis gabonica (adults)  2
Bitis Nasicornis (babies)  2
Bitis Nasicornis (adults)  2
Atheris Chlorechis (small)  5
トリートメント作業終了後にHP掲載させて頂きます。

 

有毒種の飼育、販売、許可に関してお問い合わせが多くなっております。

書ける範囲内ですがまとめておきます。

Q 有毒種の許可取得は可能でしょうか?

A お住いの管轄自治体に一度ご相談の上、当店にお電話でご相談ください。

内容を確認の上、自治体と当店と連携を取らせて頂き許可取得までサポート致します

 

Q 有毒種の購入は可能でしょうか?

A 許可をお持ちの方でしたらもちろん可能です。

但し、当店が指定する防針グローブ(ヘラクレスアーマー)やスネークフックを必ず

用意して頂きます。 移動届、増減届けも当店で準備いたします。

 

Q 有毒種の飼育が初めてですが、飼育は簡単でしょうか?

A 地這種は比較的楽に冷凍マウスに餌付いてくれます。 動きもスローなものが多い為

お勧めでは有りますが、有毒種ですので、性質を理解されていないのであれば飼育を

お勧めいたしません。

 

Q 店頭ストックの個体を直ぐに購入することは可能でしょうか?

A 許可をお持ちであれば売約手続きをさせて頂き、移動届、引き渡し日を決めた上で

後日引き渡しとなります。

しかしながら、当店独自の販売基準を設けておりますので許可をお持ちでも販売を

行わない場合が御座いますのでご了承ください。

 

Q 価格はどのぐらいでしょうか?

A 種類にもよりますが5万円~となります。

 

Q 生体の引き上げはどの様にすればよろしいですか?

A 許可申請時に届け出した移動施設をご持参の上、来店してください。

輸送希望の際は、航空便のみで対応しますが、空港まではお客様に引き取りに

行って頂きます。

 

Q SNS等に掲載したいのですが?

A ご購入頂いた生体はお客様の所有ですので自由にして頂いても結構ですが、

SNS等への掲載は可能な限りお控えください。他の爬虫類飼育者に迷惑を掛ける

可能性が御座います。

 

よくある質問がこのぐらいですが、不明な点はお電話で質問してください。

現在、特定動物の愛玩飼養許可が規制前となっておりますが、焦らずじっくり考えて

許可取得を行ってください。

 

次回入荷予定は11月中頃を目指しております。