お世話になります。
本日は少しフランクな物の言い方で進めていきます。
当店のHPのブログですが、アナリティクスの解析を見てみますと
一番人気はブッシュバイパー入荷 販売についてなんです。
今後入荷予定のニシダイヤガラガラヘビやヒガシダイヤガラガラヘビ
も価格が気になると思いますが入荷しないとわかりませんので・・・
やはり有毒種の飼育はみなさん興味あるコンテンツなんですね。
今回は愛玩飼育規制まで時間もないので全てを記載します。
まず、有毒種の飼育にはそれなりの飼育設備が必要になります。
全国の自治体の基準であるケージ、飼養施設の概要、咬傷時の対処計画書、
逸走時の対処計画書、飼育が困難になった場合の措置等。
上記の他に一番ハードルが高いのが【血清の準備】となりますが、
これは真面目に飼育をしたい人なら環境省のHPなり調べていると思いますが
必要ありません。
もし必要の一点張りの自治体担当者がいるなら【咬傷時に診察が出来る病院】が
飼育場所の近隣に2か所あれば問題ないので、ちゃんと無知な担当に教えてあげましょ。
申請は可能になります。
最近の一番失笑した事案は広〇市の担当で、咬傷時に種での治療が可能な病院じゃない!
等とお花畑な理由を付けた担当が居ますが、これは大きな間違い。
診察の際は科での対処になるのでクサリヘビ科に咬まれた場合の処置になります。
しかもこの担当は獣医師免許をちゃんと持っている方ですが、国語理解力が・・・
さて、話をもどしましょう。
ケージに関しては環境省の指定する基準を守っていれば問題ないです。
飼育部屋も一般的な家庭の作りで問題なし。
但し、部屋の扉には鍵が設置されているのが条件になります。
その他の追加書類は各自治体によって変わりますので、当店の自主書類等は
必要ない自治体もあります。
と、ここまでは当HPでも何回か掲載した内容のまとめですが、
一番気になるところは飼育開始迄のコストだと思います。
当店では許可証を取得の方しか生体の金額はお伝えしておりませんでしたが、
今回はアクセス数も問い合わせも多いグリーンブッシュバイパーのみ
飼育スタートまでの金額を記載しておきます。
当店の推薦する設備一式
・ケージ ミネルヴァCUBE 強化版 ¥45,000-
・防針グローブ ヘックスアーマー ¥20,000-
・スネークフック ¥2,000-
・シートヒター ¥3,000-
・照明器具 ¥3,000-
上記が基本スターターセット 合計 ¥80,300-(税込)
既に所有している用品で賄えるなら尚安上がり。
申請代金は各自治体によってバラバラ。
大阪なら20000円
グリーンブッシュバイパー
ベビー ¥75,000-
ヤング ¥85,000-
アダルト ¥95,000-
※入荷時期により変動あり。
総計でもさほど高くありません。
申請に関しては各自治体の担当者もかなり慎重に審査します。
恐らく人柄も見ていると思います。
加えてSNSの情報も既に握っております。(個人見解)
ツイッター等でアップした動画や画像で苦情があった
方は、自治体が把握していれば許可はまず発布されません。
許可が発布されても当店の独自規定で販売を遠慮させて頂く
場合も御座いますのでご了承くださいね。